【期間限定】こどもちゃれんじの教材を無料でもらう 詳しくみる

こどもちゃれんじは先取りできる?先取りがおすすめな子をチェックリストで確認しよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
challenge-preemption00
この記事のまとめ
  1. こどもちゃれんじは先取りできる
  2. 4〜6月産まれの子におすすめ
  3. 先取り前には必ず無料体験しよう

ボクの娘は5月産まれですが、カリキュラム通りにこどもちゃれんじを進めている時に、ふとあることに気づきました。

あれ?少し簡単じゃないか?」と……

そこで「ひとつ上のレベルを受講できるか?」について徹底的に調べ、実際に受講したのでこの記事を読んでいるあなたのお役に立てたらと思い共有します!

ほえるん

我が家では、無料で試した結果ひとつ上の教材を先取りすることに決めました。

いきなり先取りするのは不安……」と思う方は、無料お試しから!

>>今すぐ公式から無料教材をお試しする
>>今すぐ公式から入会する

\入・退会金や送料が無料/

3ステップ1分でかんたん申し込み!

しつこい悪質な勧誘はなかったです

【無料体験教材・資料のお申込み】から

▼読みとばしガイド▼

タップできるもくじ

こんな場合は先取りOK!我が子が向いているかチェックリストで確認しよう

challenge-preemption03

さっそく本題に入りますが、我が子に先取りが向いているかチェックリストを使って確認しましょう!

子ども側の要因と大人側の要因を見比べながら確認するといいですよ。

子ども側の要因
大人側の要因
  • 4〜6月産まれである
  • 勉強に意欲的である
  • 難しくても諦めない
  • 時間がたっぷりある
  • イライラしない

実際に利用してわかったことがあります。

それは……子ども側の要因、つまり意欲や能力だけで判断をしてしまいがちなところ。

でも大事なのって、大人側の要因なんですよね。

子どもと大人の要因の中でひとつでも当てはまれば、無料お試しをする価値があるのでおすすめです。

こどもちゃれんじを先取りした感想は?我が子の体験談をノンフィクションでお届け

challenge-preemption04

はじめに、なぜ我が家ではこどもちゃれんじを先取りしようと判断したのか?についてサラッと紹介しますね。

ボクの娘は今年度2歳になるので、こどもちゃれんじぷちを受講しております。

教材に対する意欲も積極的で、スラスラ進めていたので「ちょっと簡単かな?」と悩んでいました。

  • こどもちゃれんじぽけっとを先取りする
  • こどもちゃれんじを辞めて他の教材を受講する

どちらかで迷っていた際に妻と話し合い、しまじろうが大好きで無料お試しができるこどもちゃれんじぽけっとを受講することになりました。

先取り教材を無料体験したら夢中でまなぶ我が子をみて決めた!

こちらがひとつ上のこどもちゃれんじぽけっと(2〜3歳児)です。

こどもちゃれんじぷちよりもシールの数が多く手先の細かな動きが求められます!

教材の難易度がピッタリであること、子どもが夢中になって学ぶ姿をみて「こどもちゃれんじぽけっとを先取りしてみよう!」と決心しました。

こどもちゃれんじぽけっとを先取りしたら毎日教材をやりたがる子に!

こどもちゃれんじぽけっと(2〜3歳児)からは、おしゃべりタッチペンを使ってまなべるようになっております。

このおしゃべりタッチペンが我が子には大ハマり!

ほえるん

しまじろうが側にいる感覚になり、とっても楽しみながら学習しています♪

おかげ様で毎朝起きてすぐに自分で教材を開いてタッチしています。

実際にまなぶ姿を見てこどもちゃれんじぽけっとを先取りしてよかったなぁ〜と実感。

今でも先取りしたぽけっとを一緒に勉強を続けています。

先取りをしてわかったメリットとは?

challenge-preemption14

今でも先取りしている我が家で気づいたメリットが3つあります。

それではさっそく紹介しまていきますね。

子どものレベルに合わせた学習ができる

特に幼児期は産まれ月によって、知能や運動能力にかなり違いがあります。

例えば4〜6月産まれと、1〜3月産まれではおよそ1年もの差が開いてしまう……

ほえるん

そりゃあ子どもに受講させるレベルが違って当然だ!

challenge-preemption15

ひとつ上の教材ですが、ノリノリで楽しみながらやっています!

あなたのお子さんが教材学習に意欲的であれば、無料お試しから始めてみてはいかがでしょうか?

子どもの自己肯定感がアップする

多くの日本人は自己肯定感が低いことがわかっており、相手の顔色や空気を見ながら意見をコロコロ変えてしまう傾向にあることが研究で判明しています。

自己肯定感が低いのは幼少期からの影響が大きく関わっており、親からの愛情が十分でなかったり成功体験が乏しいことが原因と論じられていますね。

では、先取りをするなぜ自己肯定感がアップするのか?

  • ひとつ上のレベルが解けた達成感
  • おうちの方と一緒の時間が増える

上記2点のような理由から自己肯定感のアップが見込めます!

ボクの娘も先取りのおかげで情緒の波が少なく、お友達や保育園の先生と関係よく過ごしています。

ほえるん

保育士さんからいい子すぎて「どうやって育てたんですか?」と聞かれることもあったよ!

まなぶ習慣ができる

challenge-preemption16

幼児期からまなぶ習慣をつけることで、小学校以降での勉強へのハードルがグッと下がります。

また、幼児期の学習において能力アップを目指すには、ちょっぴりレベルの高い課題をまなぶことです。

つまりひとつ上の教材を先取りすることで、自然に意欲が向上し能力アップが望めます!

ボクの娘も「こどもちゃれんじぽけっとを先取り」したおかげで、休日も関係なく早起きして一緒にまなぶことができていますよ。

デメリットをしっかり把握した上で先取りしよう!

challenge-preemption17

どんな良い教材にも良し悪しがあります。

事前にデメリットを把握することで、先取り時に失敗しないよう注意しましょう!

もらえる知育おもちゃ(エデュトイ)がバラバラになる

challenge-preemption18
こどもちゃれんじぷち年間教材

こどもちゃれんじは年間教材が決まっています。

年度途中からの変更だと、もらえる予定だったおもちゃが貰えません!

そのため、先取りするときは年度初めから受講するなど、お子さんとしっかり話し合ってから決めましょう。

先取りをやめると教材が重複してしまう可能性がある

こどもちゃれんじは毎年アップデートされていますが、月号によっては同じ教材という場合がどうしてもあります。

年度途中から先取りをして難しいからと途中で戻した場合は、教材が重複してしまう可能性が……

失敗してからでは遅いので、まなび冒険ラボでは必ず無料お試しをすることをおすすめしています!

ほえるん

「お金」と「子どもの信頼」どちらも失わないようにね(涙)

保育園の行事とちがった内容になってしまう

challenge-preemption19
こどもちゃれんじぽけっと年間教材

ひとつ上の教材である「こどもちゃれんじぽけっと」では、ハサミを使って行うあそびがあります。

しかし、保育園の1〜2歳クラスではハサミを使うあそびはほとんどありません。

そのため、保育園でまなぶ内容と少し乖離が生じてしまい、保育園行事が物足りないと感じてしまうことも……

逆にできることが増えて自己肯定感が増える可能性もあるよ

先取りをする前に注意すべきことは?

challenge-preemption20

先ほどお伝えしたメリット・デメリットをしっかり把握した上で、受講しましょう。

先取りする前に失敗しない方法をギュッと3つにまとめたのでご紹介します。

4月号から申し込む

先にお伝えしたように、こどもちゃれんじは年間で届く教材を事前に知ることができます。

途中入会では欲しかったおもちゃが貰えないことや、想定と違った内容で受講することになってしまい、お子さんのモチベーションが下がってしまうことに!

狙ったおもちゃや教材がない場合は、できる限り4月号から申し込むことをおすすめします。

公式YouTubeでレベル感を確認する

challenge-preemption00

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
タップできるもくじ